こんなお悩みありませんか?
特長
あるこっとが選ばれる3つの特長
「中之条メソッド」に基づいた
健康づくりサービス
活動計装着者と無装着者における医療費の比較
中之条研究とは?
群馬県中之条町の65歳以上の全住民である5000人を対象に、日常の身体活動と病気予防の関係についての調査研究が、2000年以降継続的に実施されています(現在も継続中)。日常の運動頻度や時間、生活の自立度、睡眠時間、食生活などに関する膨大なアンケート調査を行い、このうち2000人に対しては、詳細な血液検査や遺伝子解析を行いました。さらに、そのうちの500人に対しては、身体活動計(歩数と速歩き時間を計測)を携帯してもらい、1日24時間、1年365日の身体活動状況をモニターしています。
中之条研究の成果は?
従来、健康づくりにおいては、運動が効果的であることは周知の事実でしたが、「どのような運動を、どの程度行えば良いのか」については、あまり言及されませんでした。中之条研究の最大成果は、20年以上にわたる膨大なデータから、このことを明らかにしたことです。さらに、健康維持・増進、健康寿命の延伸に向けて、日本の医療費の3分の2以上を占める11の病気・病態ごとに、それぞれの予防基準を示しました。
この研究によって、現在では、単に歩く(歩数)だけでは十分ではなく、歩く質(強度)も重要であることが分かっています。健康維持・増進、健康寿命の延伸には、1年の1日平均歩数が8,000歩以上で、そのうち、その人にとっての中強度活動(しっかり歩きなど)時間が20分以上含まれていることが望ましいと言われています。
また、我が国の医療費の3分の2を占めると言われる11の病気・病態の予防基準についても、日常の身体活動の量(歩数)と質(中強度活動時間)で説明できるようになりました。
「中之条研究」から得られた病気予防ライン
高齢者の運動処方ガイドラインの作成に関する研究に従事し、種々の国家的・国際的プロジェクトの主要メンバーとして、先進諸国の自治体における老人保健事業等の展開を支援されている。
東京都健康長寿
医療センター
「中之条研究」部門長
青栁 幸利 博士
スマホアプリでかんたん管理
MERIT 01
今日の“しっかり歩き”がひと目でわかる!
「歩数」と「中強度活動時間」を
スマホで
計測ができる!
シニアの方にも見やすい大きな文字
MERIT 02
過去のデータと比較がかんたん!
わかりやすいグラフで比較がしやすい
過去と比較して「今日の歩き」を
変えやすい!
排便
筋トレ
MERIT 03
生活習慣の記録もタップだけ!
歩きだけでなく日々の生活習慣も
記録できる
睡眠・排便・食・筋トレ・イベント参加の5項目
ダッシュボードでかんたん管理
そのほか「グループ機能」など
管理に必要な機能満載!
サービス
初期導入
継続サポート
医療費削減シミュレーション
参加人数と改善希望率から医療費削減費を予測できます。11の病気・病態別の趣味レーション結果も提示できます。
※データ提供、シミュレーション監修:青栁幸利博士
導入実績
全国の県市町村
+
企業・健康保険組合に導入!!
実績一覧
自治体
奈良県
奈良県王寺町
群馬県館林市
群馬県南木村
群馬県沼田市
群馬県中之条町
千葉県長南町
千葉県睦沢町
兵庫県神戸市
埼玉県蕨市
和歌山県紀の川市
和歌山県田辺市
高知県四万十町
長野県佐久市
茨城県つくば市
神奈川県中井町
ほか
企業・健康保険組合
avivo株式会社
東京都鉄二健康保険組合
なの花西日本
群馬ヤクルト販売
ほか
※「あるこっと」前システム「N-システム」サービス含む
中之条メソッドにおける行動変容事例
「中之条メソッド」に基づいたウォーキング結果を毎月フィードバックし続けることで、厳寒期においても、「歩数」は落ちるものの、「中強度活動時間」は逆に上げることができました。
「しっかり歩き」の重要性を伝え、理解していただき、
背中を押し続けることで、元気に歩き続ける参加者が増えていきます
ご利用者さまの声
「中之条研究」のしっかり歩きの考えを使って、来店される患者様のよりよい健康づくりのサポートのために、薬剤師やコンシェルジュスタッフとともに、取り組んでいます。
株式会社なの花西日本 調剤事業部
ブロック長 半田 京子様
従事者アンケートで「歩数が少ない」の回答が多く見られました。「あるこっと」を使って、5~6人一組のチームを組んだ「みんなであるこっと」イベントを実施。社内に「歩数」の話題が少しずつ広がり、変化を感じてきています!
健康経営優良法人2024・ブライト500認定
群馬ヤクルト販売株式会社
未来価値創造部 次長 佐川 哲一、係長 茂木 りな
直販サービス部 主任 安松 源貴
私たちの使命
ヤクルトは地域の人々の健康に貢献します
地域の人々の健康増進を図ることが、
高齢化社会の課題解決に重要
と考え
ヤクルトソーシャルウェルネス®事業
に取り組んでいます。
病気になってから治すのではなく、
病気にかからない体をつくる
予防医学の考えから生まれた乳酸菌 シロタ株。その力を多くの人に届けることから始まったヤクルトの事業は、常にその時代が抱える健康課題の解決が中心にあります。
ヤクルトソーシャルウェルネス®事業の取り組み
「健康寿命」を伸ばすためには、筋肉量減少など身体機能が低下し、介護が必要となる前段階「フレイル」を防ぐこと。そのために「あるこっと」を活用したサービスの普及に取組んでいます。
まずはお気軽に
ご相談ください
お申し込みフォーム
お問合せ窓口
株式会社ヤクルト本社 経営企画室
ウェルネス&ライフサポートチーム
〒105-8660 東京都港区海岸1-10-30